■ 糸の材質 |
投網の糸の材質は合成繊維と天然繊維です。 |
*合成繊維 ナイロンのテグス(モノフィラメント) 伸縮性があり透明、非常に強い繊維で水に ぬれてもほとんど水を吸わず早く乾くので投網に むいています。 糸は撚り糸ではなく一本で出来ています。 アミラン糸(マルチ) 摩擦や衝撃につよく吸湿性が比較的小さいです。 糸が柔らかく絹糸のようなので柿渋を塗って 使うこともあります。 *天然繊維 天然繊維には木綿糸、麻糸、絹糸などがありましたが 現在では合成繊維の普及により殆ど使われなくなりました。 |
■ 投網の選び方 |
対象となる魚の長さによって目合いを決めます。 |
■ 目合いと対象魚 |
一般に川魚用としては14節〜10節、
|
■ 目合いの数え方 |
網目の大きさのことを目合いと言い単位は節で表します。 網を引っ張った状態で物差しで初めにあてた結び目から 15.15cmの間にいくつ結び目があるかで数えます。 結び目が11個あれば11節ということになります。 |
![]() |